今回は鹿肉のジビエレシピ。激ウマ鹿カレー。
柔らかく、でも肉の食感もあり、こってりと美味しい。
シチューやカツも美味しいけど、世界には美味しい食べ方がたくさんありますね。今回はインド風?なのかな。鹿のマドラス(南インドのカレー)。googleで検索したところ、日本では全く紹介されていなさそうなレシピ😅
個人的には鹿のカレーってあんまり美味しいものを食べたことがなく、給食でも道の駅でも鹿っていうとカレーなのはなんでだろうと?と思ってました。
このカレーは美味しいです。全く違います。
「鹿 マドラス レシピ」の検索ランキング1位間違いなし!
誰が検索すんねん!
でもめっちゃ美味しいから!見てこれ、美味しさしかないやろ!
どうやったらこの美味しさが伝わるんだろう・・・匂いだけでも画面から漂ったらいいのにね。
・・・
ギリシャを旅したときに食べた煮込みをイメージしながらレシピを探してみました。西アジア〜南欧の香りの料理ですが日本人の舌にはとてもあいます。マドラスだからインドなのかな。
スープ多めで作ると普通にカレーライスにできるカレーです。こっちも激ウマ!
カレー風味でこってり美味しい!鹿のマドラス
Course: レシピ, 鹿Cuisine: マドラス, カレー, 煮込み, オーブン☆☆☆
材料
鹿 もも肉750g
- マリネ液
ニンニク 4片 すり下ろすか、ガーリックプレスで潰す
生姜 中さじ1程度 すり下ろす
ヨーグルト 50ml
パプリカパウダー 小さじ2
トマトピューレ 30g程度
*トマト缶の汁の部分でも良い。その場合は50g程度。塩 少々
- ソース
バター 50g
玉ねぎ 大2個
ニンニク 4片 すり下ろすか、ガーリックプレスで潰す
マドラススパイスペースト 大さじ3
*辛すぎないカレー粉ならマドラスじゃなくても良い。今回は近所のスーパーで買ってきたハチ食品のカレールー(フレーク)を使いました。ビーフストック 200〜250ml
*ブイヨンを規定濃度に溶かしたもので良い。トマト缶(カット) 200g
ココナッツミルク 50g
作り方
- 鹿もも肉は2〜3cm角くらいのサイコロ状にカットする。
- マリネ液の材料を混ぜ合わせる。
肉を入れて混ぜ合わせ、一晩寝かせる。 - クッキングシートを敷いた鉄板に並べる。
- オーブンを220℃で予熱しておく。220℃で30分焼く。
途中で焼け色が付いてきたら裏返す。
汁が多量に出てきていたら、スプーンですくうかキッチンペーパーに吸わせる。煮込みにならないように。また、温度を170℃程度に下げる。
*鹿肉は水分が多い。汁がたくさん出てくるが、肉質が悪いわけじゃない。 - オーブンで焼いている間にソースを作る。
フライパンを火にかけ、バターを溶かす。
玉ねぎを焦がさないよう、黄金色になるまで中火で15分程度炒める。 - ニンニクを加え、さらに数分炒める。
- スパイスペーストかカレーフレークを加える。
5分程度炒める。焦がさないように注意。 - ビーフストック・カットトマト缶・ココナッツミルクを加える。煮立たせる。水分の量はビーフストックの量で加減する。
- 耐熱皿に肉を入れ、ソースをかけてざっくり混ぜ合わせる。ソースが多かった場合、余ったソースはカレーとして食べれば美味しい。
- 塩少々をふり、アルミホイルで蓋をしてオーブンに入れる。
170℃で2時間程度焼く。 - こんがり焼けたら出来上がり。
Notes
- キャセロールなどの鍋でスープたっぷりで作っても美味しい。その場合はライスやナンにあうカレーになる。