大日本猟友会が開発した「狩りマップ」について、情報が少ないのでちょっと使ってみました。巻狩りグループでの地図の共有・位置の共有に使えるのかな、と期待していましたが・・・
結論は登録するだけ時間の無駄です。
同じように悩んでいる人がいるかと思いますので、記録として残しておきます。
概要
大日本猟友会会報 2020.9 http://j-hunters.com/wp/wp-content/uploads/2021/04/no46.pdf より
ということで、位置情報の共有により安全(誤射防止)ということが重点に置かれているようです。
仕様も大問題だらけ
リアルタイムでどこで狩猟しているか筒抜け
ただし、問い合わせたところ、狩りマップ利用者全員に位置情報が共有されるそうです。グループとか所属している地域猟友会とか関係なく、「全員」です。ポイント筒抜け。この時点で誰が使うねん・・・とツッコミが。
猟果も筒抜け
また、狩猟記録を登録する機能がありますが全部公開されます。
どこで何をとったのか、事実を登録しているかどうかはともかく公開されて、狩りマップ利用者全員が見れてしまいます。全猟友会構成員が真面目に登録したらグループ猟の分は重複しまくり、罠の位置もポイントも全部大公開状態になります。
これを登録している人は公開されていることに気がついていないかもしれませんね。なお、スクリーンショットの地域は適当です。意図はありません。私に関係する地域でもありません。

狩りマップの仕様を決めた人は狩猟したことないんでしょうね。
提供開始
2021年
開発・保守
対応プラットフォームと現状
Android
最終更新 2021年03月24日
セキュリティ対応が滞っているため、play storeからは抹消されているようです。
Mirror: Apk pure
ただし、ダウンロードしてもセキュリティの問題で現代のandroidにはインストールできません。redmi note 10 pro Android13で確認。骨董品のようなスマホが必要です。残念ながら使えません。
iOS
最終更新 2021年3月24日
app store
まだstoreにはありますし、インストールも可能です。ただし「マップをダウンロードする」をクリックすると落ちます。
出猟記録は使えるかと思いきや、位置情報は記録できません。エラーが出ます。別にリスト化してくれるわけでもありません。
iPhone XS iOS 18.0.1で確認。残念ながら使えません。
PC(ブラウザ)
https://www.karimap.jp/login
登録だけできるようになっているのかな?なにかできそうで、登録以外はできない仕様のようです。
結論
残念ながら、公開からわずか3年後にはまったく利用できなくなっていました。わざわざ銃の所持許可証の番号まで入力して登録しましたが、まったく使えません。出猟履歴を残すだけなら使えなくはないですが、リスト化されるわけでもなく、それならgoogleカレンダーなりで十分です。仕様もクソオブクソです。現状では登録するだけ時間の無駄ですので、同じように試行錯誤する人が減るように情報共有しておきます。
我々の会費を使って開発したのか助成金なのか知りませんが、3年もたたずにそもそも動作しなくなるようなアプリ開発してどうするんでしょうね。
あまりにお粗末な結果でした。