最初の一歩 狩猟をしてみようと思ったら
狩猟・ハンティングをしてみようと思ったら、どうすればいい?
多くの人は
1. ネットで調べる。雑誌などを読んでみる。
2. 銃砲店に行く。交番や警察署へ行く。
こんなステップではないでしょうか。
でも、本当は真っ先にコンタクトして欲しいところがあります。
そう、猟友会です。
猟友会は同好会!ハードルがある狩猟だからこそ、同好の先輩に頼ろう!
猟友会と聞くと、熊や猪が街中に出てきたときに、オレンジのベストを着て駆除するハンターたち・・・というイメージかもしれません。

でも、同好会なんです。
もちろん、有害鳥獣駆除などを業務として請け負ってもいますし、狩猟登録を代行してくれたりもします。
でも、基本的には狩猟・ハンティングが好きな人たちの同好会でもあります。地元の市町村猟友会は地域の山岳会や、ママさんバレーの会、テニスサークルなどと基本的には一緒です。
猟友会は全国組織の大日本猟友会、都道府県猟友会(例えば京都府猟友会や大阪府猟友会)、そして、それぞれの地元の市町村にある猟友会となっています。
大阪府猟友会のサイトは綺麗で情報も豊富、コンタクトする気になる良いサイトではないでしょうか。我が京都府猟友会は・・・ちょっと残念ですね😅
HPが無い・しょぼいというのは今のご時世、存在しないのと同じ・・・と言うことを理解してもう少し良いものを作ってもらえれば・・・と思わずにはいられません。
ぜひ、コンタクトして欲しいのは地元の猟友会!ここに連絡すれば、実際に狩猟をやっている先輩から銃のこと、銃砲店のこと、許認可のこと、必要な道具のことなど、狩猟を始めるために必要なことが最短で教えてもらえます。
地元の猟友会へのコンタクトの取り方
地元の猟友会はホームページがないところがほとんどです。99%は無いでしょう。ですので、まずは都道府県猟友会にコンタクトしてみてください。電話がいいでしょう。大阪府猟友会のように、HPなどに力を入れているところもあれば、我らが京都府猟友会のように四半世紀前から変わらぬクラシカルな猟友会もあります。いずれにせよ、メールでは返事が返ってくるかわかりません。
ぜひ、電話してみてください。
狩猟を始めたいので、地元の猟友会を教えてください、と言ってみてください。きっと、地元の猟友会への連絡先を教えてくれます。
警察へ行くのも、銃砲店へ行くのもそれからで遅くありません。